ふたばの会・交流会
3月30日(日)13:30〜16:00 @世田谷区児童相談所/会議室
参加人数・約50名ほど
寒の戻りと言うのでしょうか、冷たい朝を迎えた当日ですが、午後になるにつれて陽が差し、桜もきれいに咲く中、ふたばの会の交流会が開催されました。
会場では作品の展示もおこない、ちょっとした展覧会の様相も。
書道や織物、絵画などなど、みなさんの力作が並びました。
(作品をご提供いただきました皆さま、ご協力ありがとうございました)
さて、第一部はあんだんてによる、ミュージックベルの演奏と、スマイルラボラトリーによるダンスでした。
あんだんての演奏曲目は以下の通り。
- ブラームスの子守歌
- 慈しみ深き
- アメージンググレース
- さんぽ
- ハナミズキ
- エーデルワイス
- 威風堂々

結成から約14年(2011年結成/本格始動2014年)になるあんだんて、老人ホームや世田谷区の催し会場で演奏してきただけあって、結成当初よりもずっと“聴かせる音”を奏でられるよう成長しました。
先生の説明によると、担当のパートによっては自ら楽譜を読み、タイミングを見計らってベルを鳴らさなければならないそうです。
ちょっとしたチャレンジであったけれども、見事に演奏できるようになったとのこと。
メンバーの挑戦と進歩が感動を呼ぶ演奏でした。
また、ベルの音にも深みが出て来たように感じました。
きっと、彼ら自身がベルの振り方など工夫をしているのでしょう。
日々の努力が実を結ぶのですね。筆者も見習わないといけません。
あんだんての次はスマイルラボラトリーのダンスです。
ダンス曲は以下の通り。
- アップタウンファンク
- don't stop me
- ダンスホール
- ジャンボリーミッキー

1曲目では“Lock”という手法を取り入れたダンスを披露してくれました。
先生が「『ロック』知っている人は手を挙げてみてくださ〜い!」とおっしゃったので、ロックンロールの“Rock”と思った筆者は手を挙げそうになったのですが・・・挙げなくてよかった!ロックンロールとは違って、鍵をかけると言う意味の『ロック』なんだそうです。
曲に合わせて踊る途中で、ピタッとポーズし、止める。その止まる様子が鍵をかけるようだということで“Lock”と呼ばれるそうなんですね。
メンバーのピタッと止まる様子、とっても決まっていてカッコ良かったです!
そして、音響で思わぬハプニングが!
思ったよりも音量が小さい!
音が途中で止まってしまった!
それでも混乱することなく、会場の皆さんの手拍子で、明るく楽しく、カッコよく踊るメンバーたちが素晴らしかったです!
最後はみんな大好き、ミッキーマウスの“ジャンボリーミッキー”で締めくくりました。
無事、第一部が終了〜
そして、第二部はリサイクルと歓談の時間です。
今回は初めての試みとして、会員同士、リサイクル品を持ち寄ってちょっとしたバサーを開催しました。
出品物は学習系のカード類(五十音や九九)、絵本やDVD、リカちゃんハウスなどなど、小さなお子さん向けのものが多くみられました。
この記事を書いている私は、オリーブオイルとフライパンをゲットしました〜(^^)
リアルでの交流は、SNSなどの情報とはまた違い、生き生きとした彼らの様子が伝わってきて、他には代え難い場です。
今回、残念ながら参加できなかった方々もぜひ、次回はお会いしましょう〜!

