ふたばの会は1983年、世田谷区のダウン症のある子どもの親たちにより、情報を交換・共有し、お互いに協力し支えあう会として設立されました。現在約180近い家族が会員となっており、ダウン症のある人たちとその家族の生活の質向上を目指して活動しています。

組織構成

年代別

  • ミルキー(未就学児)
  • キッズ(小学生)
  • ティーンズ (中・高校生)
  • ジャンプ・ジャンプ(成人)

子どもの年齢でグループを分け、活動しています。各々のグループでやりたいこと・必要なことを不定期に開催しています。

ミルキーリトミック

0才から参加できます。きょうだいも一緒に、歌ったり踊ったり。楽しみながら発達を促します。親と子のふれあい、親同士のコミュニケーションの場として大切な時間です。

就園相談・就学相談

これから就園・就学するお子さんのいる方を対象に懇談会を毎年開催しています。先輩から就学したお子さんたちの学校選びや、区の就学相談所体験談、実際の園での様子、学校生活の様子をお話します。生の声を聞ける貴重な機会です。

親睦会

新年会やランチ会、お茶会、遠足など開催。親だけでなく子ども同士も仲良くなれます。

本人会

ボーリング大会、カラオケ、飲み会、本人たちが企画し、ボランティアの助けをかりて開催しています。

あんだんて

ジャンプジャンプ有志によるミュージックベル演奏グループ。毎月練習があり、不定期で地域イベントや老人ホーム慰問などの演奏活動をしています。

地域別

  • 北沢地域
  • 世田谷地域
  • 玉川地域
  • 砧地域
  • 烏山地域

住んでいる地域でグループを分け、主に親睦会を中心に活動しています。幅広い年齢の会員の話が聞けるのが魅力。地域の医療施設や、幼稚園、保育園、学校、遊び場やおいしい店、オトクなスーパーなど、話題も豊富で楽しい会です。

イベント

総会・勉強会・クリスマス会・父親会・英会話など
年齢、地域関係なく会全体または有志で集まり活動しています。

総会

会の方針や前年の活動の報告、会計報告、予算の承認、新役員、リーダーの選任を行います。

講演会

総会後に講師の方を招き、講演会を開いています。
■「グループホームを知ろう」(2024年)
■「ダウン症の人の成人期・高齢期の暮らし」(2023年)
■「卒業後進路と障害年金・成年後見人」(2022年)

お楽しみ会

クリスマス会、サッカー、お花見、懇親会、英会話など